金利と場面でクレジットカードを比較して賢くキャッシングしよう
お買い物の際、カードではなく現金の支払いを求められちょうどカードしかなかった。なんてことはないでしょうか?そんなときのためにクレジットカードにはキャッシング機能も兼ね備えたものが多数あります。便利でクレジットのキャッシングはよく使うという人でもクレジットカードで使うキャッシングの金利まで意識して使ってる方はいるでしょうか?クレジットカードを作るときカードをどういった場面で、用途で使っていくかでそれに応じた金利を会社ごとに比較して作ると無駄なお金が減りますよ!
そもそも金利とは広い言われ方があります。会社によって「手数料」だったり「利用料」だったりしますがわかりにくいと思うので総じて金利と呼びましょう。その金利ですが法律によって上限金利というものが決まっています。たとえば10万円未満の貸し出しだと金利20%。10万円から100万円未満だと18%。100万円以上だと15%です。金利と限度額の数値は反比例したものになり借りれば借りるほど金利の額は安くなります。
たとえばA社の金利が15%~18%、B社は金利が18%なんていわれるとA社の金利は安い!と見えますがこの15%というのはあくまで100万円以上借りたらの話なので少額であればどの会社から借りようと大差はないのです。初めて借りるときはよほど属性がよくない限り高額からの限度額スタートになることはないので金利は18%からが前提なのだと思っておきましょう。限度額を引き上げるつもりの方は15%まで金利が下がるカードを選ぶといいですね。
限度額についてですが、「ショッピング枠○○円 内キャッシング枠○○円」という表記になっていれば間違いなくショッピングで利用できる金額にキャッシングで使える金額が含まれているということなので覚えておきましょう。どの会社のクレジットカードがいいかはキャッシング機能を利用するのであれば「金利」と「限度額」を見て自分の用途と利用金額に応じたキャッシングができるカードを作ればいざという時にでも現金を安心してキャッシングできます。