【ご質問】借金の債務整理をするときのデメリットを教えてください
Q.お金が必要になって借金をしたのですが、給料が減ってしまって返済が苦しくなってきました。借金を返そうと借り換えも考えたのですが断られてしまいます。今の勤務先がどうなるかも不安なので、できれば借金額を減らしたいと思うのですが債務整理をすることでこれからの生活が大変なことになったりますか?デメリットがあれば教えてください。よろしくお願いします。
A.借金をするときにはきちんと返済できるかどうかを考えてから利用すべきでしたが、勤務先の状況が変わってきたのでしょうか?返済を続けると生活ができなくなるというようであれば、確かに債務整理は選択肢の1つになるかと思います。
債務整理と言ってもいくつか種類があります。任意整理、民事再生、自己破産ですね。それぞれにデメリットはあるのですが、ご家族がいらっしゃるかどうかが分からないので、とりあえずそれぞれのデメリットを説明させていただきますね。
まずは任意整理ですが、借金先と話し合いをして返済金額を減らしてもらう方法です。これは裁判所を通さずに手続き出来ますが、弁護士費用がかかるデメリットがあります。あと、基本的には支払いすぎている金利分を整理して借金した元本を減らしていくというものなので、過払い金がなければ微妙かもしれません。
民事再生は借金の金額を3~5年間で返済できるような金額に減額するものです。ただ、住宅ローンは別になりますから、引き続き返済し続けることになります。家を手放さなくて良いというのはメリットですね。こちらは自分で手続きすることも出来ますが、裁判所での手続きは煩雑ですし手間もかかりますので、弁護士を頼まれるのが賢明かと思います。デメリットは官報への記載、住宅ローンが残ってしまうという点でしょうか。
自己破産は一定の資産を失ってしまい、官報へ記載されることがデメリットですね。そして連帯保証人の責務は解消しないので、もし連帯保証人を立てているようであればその方があなたの代わりに返済することとなります。メリットは借金がゼロになるということ。特に資産がないのでしたら、3か月もあれば手続きが完了するかと思います。
いずれにしても弁護士に依頼して正式に手続きすることが良いと思いますよ。ご家族や持ち家があるのでしたら、任意整理や民事再生を検討されてはいかがでしょうか。ただ、どの方法にしても7年間はブラックリスト入りしてしまいますから新たな借金は難しくなりますので、よくご検討くださいませ。